34)
一瞬の判断が全てを狂わせる
あの時ああしていれば良かった・・・
それが取り返しのつくものならばまだいい
もし、取り返しのつかないものなら、あなたはどうしますか?
23日目
35)
早朝8時にスタート
今の場所は奥州あたり
今日はちょっと寄りたい場所があるのでペースを上げていきます
寄りたい場所っていうのは、「大川小学校」って場所です
知っている人も多いかもしれません
度々ニュースにも取り上げられていましたからね
その際、責任問題などでごたついていましたね
結局、あれの真相はどうなんだ
って疑問が残っているんですよね
ニュースを鵜呑みにできないの性格のため今回は現地を見てきたいと思います
この写真は、2016年の3月頃の様子です
辺り一面は津波の被害に巻き込まれた影響のため、何もありません
この当時の復興作業は、道路や電気、ガスなどのインフラ整備を終え、海岸線の補強工事が進められている状態でした
パッと見では、人手が足りていない印象でした
そしてここが「大川小学校」跡地
これは全部津波による被害です
普通では考えられない光景に、見に行った当時は開いた口がふさがりませんでした
この震災でニュースに取り上げられたことは責任問題について
詳しくは他のサイトに載っていると思うので、今回はその問題をあなたが知っている前提で書いて言います
結論から言うと、今回は先生たちが悪いのかなと考えています
確かに、あの規模の自然災害を予測するのは不可能です
ただ、学校の生徒たちは必死に山に避難しようと訴えていました
昔からの言い伝えに基づいて
そしてことの結末を考えると今回は、「子供たち」の判断が正しかったことになります
時と場合によっては「子供たち」の考えが優れているって言えます
もし「子供の考えだから駄目だ」、「大人の考えが正しい」って先入観が判断の邪魔をしていたなら、それは「大人」の責任です
たられば論で難しいところですけどね
こんなことを現地を見て考えました
24日目
36)
早朝6時
仙台の近くをスタート
朝日と雪ってなんでこんなに風景としてきれいなんだろう
天気がいいと途端に写真のクオリティが上がるような
気のせいか?
とりあえず仙台を目指しましょう
日本三大風景?の場所です
名前は忘れましたが仙台の近くなので何となくわかると思います
記念撮影をしながらやってきました
市街地かなここ?
市街地じゃなかったここ・・・
しばらく進むといつの間にか通り過ぎていました
次は福島市へ行きましょう。
・・・進むのはいいですけど時間がちょっと不味いような
今日も夜間走行かぁ・・・
時間配分失敗した\(^o^)/
ママチャリの旅24日目終了
旅は25日目に続く・・・